名護の自然で遊ぼう! 名護岳を登ろう! 沖縄北部で一番大きな名護の街。 この街並みや海が一望できる【名護城公園】 1月末~2月初めには、約2万本の緋寒桜が咲きほこり、さくら祭りが開催されることでも有名な場所です。 日本一早く桜が見られる場所です。 名護城公園は、『せせらぎ広場』『ノッポヤシ広場』『イジョーバル広場』『ウーマク広場』『太陽の丘広場』『なかゆくい広場』『ガンジュー広場』『天上広場』などたくさんの広場があります。ウーマク広場にはたくさんの遊具もあり、子供たちに大人気の公園です。 3歳~6歳の遊具と6歳~12歳の遊具、砂場もあり、どの年齢の子供たちも遊べます。
ウーマク広場からノッポヤシ広場に行く道には、全長98Mの吊り橋【さくら橋】があります。 ここから名護の街並みがよく見れます。 公園全体が広くて、子供のトイレが心配になりますが、どこの広場にもトイレと自動販売機があります。 お弁当を持って公園へ行くのもいいですね。 暑い日や天気の不安定な日は、ビジターセンターSUBACOへ。 お弁当を中で食べることができます。 売店もあるのでおいしい飲み物も買えます。
のんびりウーマク広場やノッポヤシ広場などをお散歩しながら遊ぶのもおすすめですが、自然の中でおもいっきり遊ぶなら、もっとおすすめしたいのが名護岳のハイキングコースです。(名護青少年の家HPより) 名護青少年の家に行くと、ハイキングコースの地図をもらえます。 初めて行く方はこちらでおすすめのコースなどを聞いてから出発すると良いです。
ハイキングは森の中に入っていきます。 危険な場所にはロープなどもあり、少し段差が高い所もありますが、自然の中を気持ちよく歩けます。 森の中では、キノボリトカゲやコノハチョウなど色々な生き物を見つけることができて、子供も大興奮です。 小さな川が流れている場所もあり、夏は木陰で水に足を入れるととても気持ちいいです。 ハイキングコースは長いコースから短いコースまであり、一番短いCコースなら3歳くらいの子供からのんびり歩くことができます。 全部のハイキングコースを歩くとなると結構広いので、名護青少年の家に泊まるのもおすすめです。 子供の研修施設ですが、計画書を提出すれば家族でも泊まるとこができます。 宿泊室やキャンプ場があり、夜は野外炊飯でカレー作りもできます。 施設スタッフがついてくれて、火おこしからすべて教えてくれます。 夜、ご飯の後に昼間歩いた近くのハイキングコースを電灯を持って歩くと、昼間とは違う雰囲気で楽しめます。 季節によってはホタルが見れることもあります。 昼も夜もおすすめの名護岳のハイキング、ぜひ出かけてみてください。
沖縄県立名護青少年の家 住所 沖縄県名護市字名護 5511 電話 0980-52-2076 HP https://www.opnyc.jp/