嵐山公園 ■嵐山公園の概要嵐山公園は、京都を代表する観光地である嵐山の入口付近にある府立公園です。 入園は自由になっています。松屋亀山、中之島、臨川寺の3地区で構成されていて、広さは約10.6ヘクタールです。 目の前には桂川が流れていて、桜や紅葉の名所としても有名です。 周辺には、庭園を眺めながら湯豆腐を食せる「湯豆腐 嵯峨野」や、オルゴールの製作体験が行える「京都オルゴール堂嵐山店」、野趣あふれる露天風呂を日帰りで楽しめる「風風の湯(ふふのゆ)」などがあります。 【参照URL】 http://www.pref.kyoto.jp/koen-annai/ara.html https://www.360navi.com/27kyoto/05arashi/03park/ https://www.walkerplus.com/spot/ar0726s77184/price.html https://goo.gl/maps/2caAR2AQV1aFkb4a9 https://goo.gl/maps/cUkA3XztKu4GEjRHA https://goo.gl/maps/mEnF34MpyczxLS6K6 https://www.otaru-orgel.co.jp/j_main.html https://www.hotespa.net/spa/fufu/ ■嵐山公園の見どころ ピンク色の花が咲き誇る枝垂桜は見どころがあります。 豪華絢爛な姿は写真撮影にもおすすめです。 また、秋になると公園の周辺の山が鮮やかに色づき、紅葉の景色まで楽しめます。 そのほか、保津川でボートに乗ることも可能です。園内ではベンチに座って渡月橋と桂川が眺められます。 また、亀山地区にある展望台も見過ごせないスポットです。 別角度から見る桂川の景色はさらに悠々として見え、癒しのひと時をもたらしてくれることでしょう。 【参考URL】 https://www.360navi.com/27kyoto/05arashi/03park/ https://parkful.net/2016/09/arashiyama-park/ ■嵐山公園の主な施設 亀山地区には展望台が2つあります。 景色を楽しめるほかに周辺環境を知るのに利用しやすい施設です。 トイレは、中ノ島地区には4つ、亀山地区には5つあり、休憩所は亀山地区に2つ、中之島地区に3つあります。 周辺の観光地を巡って疲れた時に休憩するのにも便利です。 臨川寺地区には広場があるため、ゆったりと散歩をするのにもおすすめできます。 そのほか、中之島地区のすぐそばには、ランチや休憩所に対応した「自家製麺 嵐山亭」と呼ばれるうどん屋や、豆腐や湯葉料理を満喫できる「あらし山 遊月」という京料理店なども立地しています。 【参照URL】 http://www.pref.kyoto.jp/koen-annai/documents/arashi.gif https://goo.gl/maps/sWT2KKPCBRxRmaJX6 https://goo.gl/maps/f7BSaL7vYHwEJrUa6 http://kyotomoyou.jp/arashiyamakoen-kameyama-20151029 ■嵐山公園の詳細情報 所在地:京都市右京区嵯峨および西京区嵐山 アクセス:JR嵯峨嵐山駅から徒歩15分、京福・阪急嵐山駅から徒歩5分 連絡先:京都府京都土木事務所 電話:075-701-0101 入場料:無料 駐車場: ①京都市嵐山観光駐車場 【料金】1,000円 【台数】105台 【営業時間】8時~17時 ②タイムズ嵐山三条第2 【料金】30分300円(7時~22時) 【台数】28台 トイレの有無:あり 面積:10.6ヘクタール 園内施設:展望広場、多目的広場、売店、「自家製麺 嵐山亭」、「あらし山 遊月」 周辺施設:「湯豆腐 嵯峨野」、「京都オルゴール堂嵐山店」、「風風の湯(ふふのゆ)」 【参照URL】 https://goo.gl/maps/ujyVpju1ZRkejSvr7 https://goo.gl/maps/zYYbgifooqW9o71A7 https://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=4059&r=1568103555.7029 https://times-info.net/sp/P26-kyoto/city/C108/park-detail-BUK0041484/money/