次男が保育園に落ちた話

2022年3月28日

幼稚園・保育園

10月 夫の単身赴任中に4月入園の1次申込開始。そのとき私は。

夫は今年2月の頭まで単身赴任をしていました。去年の10月に次男の4月入園の保育園の申し込みが開始されたときも不在でした。私は、悩んだ結果、1次申し込みはせず、ぎりぎりまで育児休暇を取り、育児休暇が終了するときに優先的に保育園に入園できる制度である、育休復帰枠での入園を希望することにしました。育休復帰枠は1月に申し込みが開始されます。夫が4月に帰ってくるという保証もなかったので、仮に保育園の4月入園が決定し、私が仕事復帰した場合、ワンオペでやんちゃ坊主2人を育てることはしんどすぎる…と思い、仕事と育児の両立に全く自信が持てなかったからです。敷地内同居をしているので、義両親も隣に住んではいるのですが、頼りになる義母はまだ現役で働いているので、正直、平日はそこまで頼りにできません。年齢も年齢なので、声をかけられたらお世話になることもありますが、こちらからはさすがに頼りにくい、というのもあります。

1月 育休復帰枠で保育園の申し込みをしよう!

1月になって、役所から、育休復帰枠での予約についての詳細が発表されました。このとき、私が予想していなかったことが起きてしまったのです。なんと、今年は例年になく、ほとんどの公立保育園が、一歳児は、4月入園の子どもたちで満員となり、5月以降の育休復帰枠での予約ができないというのです。子育て支援センターによく通っているのですが、そこで知り合ったママたちも私と同じように育休復帰枠で予約しようとしていたのですが、できなくなり、どうしようかと悩んでいる人が何人かいました。私は正社員で働いており、かつ兄が保育園に在園しているので、ポイント的には、優先的に入れてもらえる方だと思っており、余裕だと思っていました。ただ、それは予約を受け付けてもらえた場合であって、今回のように予約そのものを受け付けてもらえない、ということは思ってもみませんでした。そもそも、ここは田舎。都会ではないので、待機児童の話など完全に他人事だと思っていました。入りたいときに、通いたい保育園に入れるのが、当たり前だと。コロナで働く女性が増えたのか、家も次々と建っているので子どもの数が増えたのか…育休復帰枠で、予約すら受け付けてもらえないとなると、残す選択肢は、
① 2月の2次募集に申し込む。(転勤で引っ越す人がいたら新たに枠が空く可能性も0ではない)
② 認可外保育園に入れて、仕事復帰
③ 保育園を諦めて、退職する
でした。

2月 田舎だし、2次募集で入れる?

夫がまさかの2月に帰ってきたときは、これもまた予想外でした。基本的には夫が帰ってきてくれて、もちろんうれしいのですが、やっぱり4月入園の保育園の申し込みをしておけばよかったかな、と一瞬思いました。息子と長い時間一緒にいることができるので、申し込みをしなかったこと自体に後悔はないのですが。
2月は、4月入園の2次募集開始の時期でもありました。役所の方に、希望する保育園の空き状況なども聞いていたので、希望薄でしたが、一応申し込みだけはやっておきました。今までは、よっぽどのことがない限り、市内のどこかしらの園には空きがあり、第一希望ではないにせよ、入園できていたため、待機児童はゼロということになっていたそうです。1月の時点では、ほとんどの保育園に空きがなかったのですが、2月になると、引っ越す方たちの子どもが退園の手続きをはじめるので、枠がポツポツ空いていた保育園もありましたが、我が家が現実的に考えて通える範囲の保育園は、どこにも空きがありませんでした。2次募集も落選です。となると、選択肢は、
① 9月末で育休が終わるので、それまで希望の保育園が空くのをひたすら祈る
② 認可外保育園に入れて、仕事復帰
③ 保育園を諦めて、退職
となります。

おそらく、空きが出る可能性は低いのですが、とりあえずは①でしばらくはいくつもりです。
私の職場には、空きが出る可能性は低いため、退職することも考えていることを、2次募集の結果が分かった時点で正直に話しました。しかし、人事担当の方も直属の上長も、急いで退職する必要はないと言ってくださったので、空きが出るのを待つことに決めました。②の認可外保育園については、今のところ、預けるつもりはありません。というのも、まず家の近くにはないため、職場の近くまで一緒に通勤する必要があるからです。子どもを連れて1時間弱電車に乗るのは、かなり厳しいと思いました。子連れ出勤をされている方も世の中にはいらっしゃると思いますが、本当に尊敬します。私も実際に何度か同じ方を見かけたことがありますが、抱っこ紐で立ちっぱなしで電車に乗っておられ、いつも心の中で応援していました。また、私の大学時代の友人のひとりも子連れ出勤をしていました。近くの認可保育園の空きがなく、週3で出社し、職場近くの認可外保育園に通っていました。車通勤ならまだしも、電車通勤やバス通勤で子連れだと思うと、事前準備を入念にしていたとしても、予想外のことが起こるのが子連れ。大変だなと思います。通勤するだけで疲れるだろうと思います…真似できません。

息子たちの今後と私の今後の働き方について

長男は4月から年中で、保育園に通っているのですが、9月末で育児休暇が終わって、専業主婦となった場合、退園をさせられることになると思います。長男本人は、今の保育園が好きだといっているので、できることなら卒園まで仲の良い友達のいる今の保育園に通わせてあげたいなと思っています。退園を免れるためには、就労証明書を提出する必要がありますが、次男がいるため、外に働きに出ることは難しく、在宅での仕事を探すつもりですが、果たして仕事があるのかどうか…育児休暇が終わって、無職となった場合、休職中として申請すれば、3カ月間だけは、そのまま在園できるらしいので、その3か月の間に在宅の仕事を見つけるという手もあります。ただ、直前になって焦ることがないように早めに探し始めるつもりです。独身時代は、自分は専業主婦には向いていない、子どもがいても働きたいと思っていましたが、意外に専業主婦でもいけるんじゃないか、という気もしてきました。なんて優柔不断な自分。夫にもいつも言われます。ただ、今は独身と違い、子どももいるので適当には決めることができません。というか優柔不断なので、だれかのアドバイスがないと決めることができません。夫に相談しても、結局自分の言うことは採用されないので、アドバイスするだけ無駄と言われる始末。次男が保育園に入ることができていたら、何も思わず共働きで人生を歩んで行っていたことでしょう。育児休暇を長くとればとるほど、しかも2人目なので、育児にも余裕があり、一人で考える時間も多いのですが、何が正解なのか分からない…。転勤族のお子さんなどを除いて、年中で保育園から幼稚園に変わるお子さんはどれくらいいるのか、気になりました。その子にもよるとは思いますが、子どもは親が思うよりも、お友達とすぐに打ち解け合えると言いますが、どうなのでしょうか。我が家の息子は結構内弁慶なところがある気がするので、年中や年度途中で転園するとなるとかわいそうな気もします。とりあえずは、育休が終わる9月末まで、育児と家事を一生懸命頑張る所存でございます。

 

前の記事へ

育児中に助かるサポート

次の記事へ

品川区での子育て 妊娠期から乳児期まで

関連記事

詳しく見る