新生児の吐き戻しの原因を解説|吐き戻したときの対応ややっていはいけないこともご紹介

2022年1月7日

子育て

すやすやと眠っていた赤ちゃんが、急に大量のミルクを吐き戻すというのはよくあることです。

特に新生児の場合は頻繁に吐き戻しがあり、ママは大丈夫かと心配してオロオロすることも多いでしょう。

こちらでは新生児の吐き戻しについて解説しています。吐き戻したときの対処法や、やってはいけないことも紹介しているので役立ててください。

新生児の吐き戻しで不安になる人は多い

赤ちゃん、特に新生児はよく吐き戻します。わかっていても突然に大量のミルクを吐き戻した赤ちゃんを目の前にすると、ママの不安はつのります。

赤ちゃんが吐き戻した時には、慌てずに落ち着いて対応してあげましょう。

まずは吐き戻したミルクが鼻や喉に詰らないように気を付けることが大切です。ママが不安に思うと赤ちゃんにもそれが伝わってしまいます。

とにかく慌てないで、優しく赤ちゃんの状況を確認してください。

吐き戻しの原因は?

新生児が吐き戻すのはさまざまな原因や理由があります。原因を知って吐き戻ししにくい状態を保つことも必要でしょう。

ミルクの飲みすぎ

特に新生児から2ヵ月くらいの赤ちゃんは、お腹がいっぱいになったという感覚がなく、与えられたミルクは与えられただけ飲んでしまいます。

そのために飲み過ぎたミルクを吐き戻してしまうのです。飲んだミルクをそのまま噴水のように吐き戻すこともあって驚くママも多いでしょう。

ゲップがうまく出なかった

赤ちゃんはミルクを飲む時に一緒に空気も飲み込みます。母乳でも哺乳瓶でもそれは同様です。

特に新生児のうちはミルクを飲むことにまだ慣れていないので、空気を一緒に飲み込んでいることが多いのです。

お腹に溜まった空気を吐き出させるために、授乳後は必ずゲップをさせるようにしてください。

縦抱きにして優しく背中をトントンと叩いてあげたり、膝の上で抱き背中をトントンしたり、楽な方法でゲップを出させるようにしましょう。

胃が発達していない

生後まもない赤ちゃんの胃はまだ充分に発達していないため、飲んだミルクをそのまま吐き戻してしまうことがあるのです。

授乳のたびに吐き戻すので、病気ではないかと不安で病院へ連れて行ったというママもいます。

吐き戻した後に特にぐったりした様子がないのなら、それほど慌てる必要はありません。

噴水のように吐き戻した後でも、15分くらい様子をみて変わった様子がなければまた授乳を行ってもかまいません。

赤ちゃんの成長とともに、吐き戻しは少しずつ減ってくるので安心してください。

体調不良の可能性

吐き戻しは心配ないとお話しましたが、赤ちゃんの体調不良から嘔吐する場合もあります。

次のような場合には早めに小児科医にかかるようにしましょう。

・黒か茶色の吐き戻しがある

・ヨーグルト状の吐き戻し後元気がない

・発熱や下痢がある

・吐き戻しのあとぐったりしている

・授乳のたびに噴水のように吐き戻す

新生児の吐き戻しはさほど深刻に考える必要はないのですが、上記のような症状がある場合は小児科の診察を受けて下さい。

重大な病気が潜んでいる場合もあります。心配しすぎはいけませんが、いつもと明らかに様子が違う場合には医師に相談してみましょう。

また授乳のたびに噴水のようにミルクを吐き戻してしまう時は、病気の可能性も考えられるので受診をおすすめします。

新生児が吐き戻したときの対応方法

新生児が吐き戻したときにはどのように対処するのがよいのでしょうか。対応方法をお話しましょう。

まずは赤ちゃんが吐き戻した後にぐったりとしていないか、いつもと様子が変わっていないかを確認してください。

顔と身体を横向きにする

吐き戻したあとはまず顔と身体を横に向け、喉や鼻に吐き戻したミルクが詰らないようにしましょう。

この時に特に体調が悪くないか、全体の様子もしっかりとみてください。

汚れをやさしく拭き取る

口の周りや衣服の汚れをやさしく拭き取ってあげましょう。その時も機嫌が悪くないか具合が悪そうではないかを観察してください。

新生児が吐き戻したときにやってはいけないこと

小さな赤ちゃんが吐き戻したとき、ママは驚いて赤ちゃんを抱きあげてしまいますが、吐いたミルクが気管に入らないように注意が必要です。

新生児が吐き戻した時にとっさにしてしまいがちでも、やってはいけないことがあります。どのようなことなのかを解説しましょう。

身体を揺らす

思わず身体をゆすってしまいがちですが、静かに顔と身体を横向きにしむやみに身体を揺らすのはやめましょう。

ミルクをやさしく拭き取って、しばらく赤ちゃんに異常はないか様子をみるようにしてください。

身体を強く揺らしてしまうと、再度吐き戻しを起こす場合もあるので静かにやさしく対処しましょう。

すぐに着替える

洋服が汚れたからと、慌ててすぐに着替えさせるのはかえってまた吐き戻しの原因になる場合があります。

汚れは拭き取り、赤ちゃんの様子をみながら落ち着いてから着替えさせるようにしてください。

何にしてもママが慌ててしまうのが一番よくありません。吐き戻しは新生児にはよくあることなので、落ち着いて対処することが大切です。

新生児の吐き戻しの不安はプロに相談しよう

新生児のうちはママも家族も、どんなことにでも神経を使います。日々の子育てで精神的に追い詰められてしまうママもいるでしょう。

授乳後の吐き戻しは、小さな赤ちゃんだけに心配が尽きません。噴水のような吐き戻しがあると病気ではないかと不安になります。

多くの赤ちゃんがまだ上手にミルクを飲めない新生児期です。過度な心配はせずママはゆっくりと自分の身体を休めることも必要です。

疲れたと感じたら、赤ちゃんを周りの人に預けて無理をせずに休みましょう。周りに預けられない時にはプロの手を借りる方法もあります。

ハニークローバーのベビーシッターは経験や知識のある育児のプロです。

新生児の吐き戻しについても相談に乗ってくれます。吐き戻しを防ぐ方法やゲップの上手な出させ方などもいろいろと訊ねてみましょう。

特にママとパパだけでは不安だらけだった育児も、プロの手を借りることで落ち着いて赤ちゃんと向き合えたという声も多いのです。

ベビーシッターサービスを上手に活用して、ママの負担を軽くすることは赤ちゃんの安心にもつながります。

穏やかにママが接することで、家族になったばかりの赤ちゃんもすくすくと成長することでしょう。

まとめ

新生児の吐き戻しは、まだ胃が未発達で満腹を感じることのできない赤ちゃんには多い症状です。

過度に心配することはありませんが、赤ちゃんの様子はしっかりと確認する必要があります。吐いた後様子がおかしい場合は医師に相談しましょう。

家族に加わったばかりの新生児がミルクを吐いてしまうことは、ママにとってはいいようのない不安となることでしょう。

赤ちゃんの機嫌がよく発熱や他の症状がなければ大丈夫。心配ばかりしていてはママの身体が持ちません。

時には赤ちゃんを預けて自分の身体を労わってあげましょう。赤ちゃんを預けるならハニークローバーのベビーシッターサービスを利用してください。

育児のプロが新生児の世話も行います。ママの気になることなどにもプロとして相談に乗ってもらえ、ママの負担軽減に役立つでしょう。

ママが健康で穏やかな気持ちで赤ちゃんに向き合えることが、何よりも大切なのです。

ベビーシッターサービスなどを上手に取り入れながら、新生児期の子育てを無理なく楽しく行うようにしてください。

前の記事へ

育児疲れのチェック方法と疲れの解消法をご紹介|育児を乗り切る3つのコツも解説

次の記事へ

3人育児・ワンオペを無理せず乗り切る方法|3人育児のコツもご紹介します

関連記事

詳しく見る