育児疲れのチェック方法と疲れの解消法をご紹介|育児を乗り切る3つのコツも解説

2022年1月7日

子育て

ママにとって毎日の家事や育児は大変。特に子どもが小さいうちはどうしてもママの負担が大きくなります。

疲れてしまうのは当然でしょう。しかし育児疲れは時に深刻なケースに発展することがあります。

そこでこの記事では育児疲れのチェック方法とその解消法についてご紹介しています。

あわせて育児を乗り切る3つのコツについても解説しているので、最近育児に疲れ気味のママは最後までお読みください。

育児疲れの原因

母親と子ども

子育て経験のあるママならご存知かもしれませんが育児疲れのピークは0歳の時と2歳の時にやってきます。

0歳の時は四六時中子育てに追われるので納得ですが2歳の時はどういうことでしょう。

実は2歳は「魔の2歳」といわれることもある時期です。

すなわちイヤイヤ期の真っ只中なのでそれが育児疲れに繋がることになります。

この結果から育児疲れの原因が見えてきます。0歳の時は自分の時間がほとんど取れないことから来るもので、2歳の時は思うように物事が進まないことから来るものなのです。

この2つが育児疲れの大きな原因ということになります。

育児疲れの危険性

膝を抱える女性と赤ちゃん

育児疲れが進行しストレスがたまると、時には深刻なケースに陥ることがあります。

育児ノイローゼや産後うつ病になってしまったり、ストレスの矛先が子どもや夫に向かうこともあるからです。

ここからはそれらの危険性について解説していきます。

育児ノイローゼやうつ病

出産する前には「子どもにはこんなことをしてあげよう」「幸せな家庭を築こう」など、子どものいる生活を明るく考えていた方がほとんどでしょう。

しかし実際に子どもとの生活がスタートすると自分の時間は取りづらくなり思い描いていた育児と違うことから、それがストレスとなって育児ノイローゼに陥ることがあります。

また出産後は女性ホルモンのバランスが変わります。これに子育てが加わると産後うつ病になってしまうかもしれません。

産後うつ病は7人から10人に1人がかかるといわれているので決して珍しいものではないのです。

子どもへの虐待

育児ノイローゼや産後うつ病に気が付かずストレスをため続けていると、時には感情が爆発して子どもに手を挙げるケースがあります。

これが進行してしまうと子どもへの虐待に繋がりかねません。「育児に疲れたな」と感じた際にはすぐに誰かに相談することが大切です。

育児は大変なことなので、疲れることもイライラすることもあり得ます。「疲れたな」と思ったら、一息つく時間が必要です。

夫婦関係の悪化

育児でたまったストレスの矛先が夫に向かうこともあります。

産後の女性は仕事を辞めたり産休や育休を取ったりして、社会と断たれた環境に身を置くケースが多いものです。

それゆえ夫に対して強くいってしまったりイライラしたりすることがあります。

一方、夫は社内や取引先との人間関係からストレスをためているかもしれません。

夫婦それぞれで疲れているわけですから衝突を繰り返すと夫婦関係の悪化を招いてしまいます。

お互いを思いやり察し合うことが大切です。時には、お互いの思いを冷静に話し合うようにしましょう。

育児疲れのチェック方法

カウンセラー

ここで育児疲れのチェック方法をご紹介します。次のリストをチェックしてみましょう

  • 毎日だるい
  • とにかく眠たい
  • ポジティブに考えられない
  • 1人になりたいと思う
  • 些細なことでイライラする
  • 自己嫌悪が止まらない
  • 涙が止まらない
  • 子どもが可愛いと思えない

これらの項目に1つでもチェックが入ったら要注意です。

身近にいる子育て経験者や周囲の相談しやすい人に話を聞いてもらうことをおすすめします。

近くに相談相手がいない場合は、子育て支援サポートを行っている機関に頼るのもいいでしょう。

とにかく1人で抱え込まないことが大切です。

育児疲れの解消法

海と女性

悪影響しか与えない育児疲れから開放されるにはどのような解消法があるのでしょうか。それは大きく3つあります。

1人の時間を確保することや定期的に外出すること。

そして、時には頑張っている自分へご褒美を贈ることも解消法の1つです。順を追って見ていくことにしましょう。

ひとりの時間

子育てに追われるママにとっても1人になる時間はとても大切です。

1人の時間を確保できたら自分に合ったリラクゼーションでストレスを解消しましょう。

長風呂や読書、映画やドラマの鑑賞など自分の好きなことに時間を当てればリフレッシュできることが多いです。

定期的なお出かけ

買い物をする女性

夫に子どもを預けて定期的に外出するのもいいでしょう。

外出は1人でもいいですし、ママ友と連れ立っての外出もおすすめです。

お互い同じ立場ですから話が弾むでしょう。カラオケで楽しむのもストレス解消には役立ちます。

自分へのご褒美

頑張っている自分へご褒美を贈ることも解消法の1つです。しかし子育て中は何かとお金がかかるもの。

高価なプレゼントはできません。そんな時におすすめなのはプチ贅沢です。

例えば、スイーツを買ったり、マッサージなどを受けたりすることです。普段と違うプチ贅沢を味わうことで、リフレッシュにつながるでしょう。

育児を乗り切る3つのコツ

笑顔の親子

育児を乗り切るためには3つのコツがあります。育児や家事に完璧さを求めないことです。

1人で抱え込まずに夫や両親を頼ること。ベビーシッターを利用することなどです。

それぞれ解説していきましょう。

完璧をやめる

すべてを完璧にこなしたいと考えるあまり、家事や育児に疲れてしまう方は多いのではないでしょうか。

掃除や洗濯、炊事などをこなした上で、育児にも取り組むのはとても大変なことです。

疲れてる時は特に、「これくらいで大丈夫」と気持ちに余裕をもつことをおすすめします。

子供のお昼寝タイムに自分もお昼寝するのもいいでしょう。夜間の授乳やおむつ交換は寝不足につながるため、寝れる時に寝て身体を休めてください。

夫や両親に頼る

家族

育児が大変だと感じているなら夫や両親に頼ることも大切です。夫にも積極的に育児に参加してもらい負担を減らしましょう。

夫にとっても可愛い我が子ですから喜んで育児に加わってくれます。

また近くに両親が暮らしているのなら子どもを預けるのもいいでしょう。両親は育児経験者ですから安心して任せられます。

子どもを預けている間に夫婦でデートをするのもいいですね。時には夫婦でくつろぐ時間も大切です。

ベビーシッターを利用する

夫の仕事が忙しくなかなか休みが取れない時や、両親が遠方で暮らしている時はどうすればいいのでしょうか。そんな時は保育サービスを利用しましょう。

保育サービスは子どもを預けるというイメージを抱いている方が多いかもしれません。

預けた先で子どもが不安にならないか心配されるのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのがハニークローバーのベビーシッター派遣サービスです。

子育て経験のあるベビーシッターが自宅まで来てくれます。子どもにとっては環境が変わらないので安心です。

ハニークローバーのベビーシッター派遣サービスはきめ細かく対応してくれるのでまずは相談してみましょう。

まとめ

親子

育児疲れのチェック方法とその解消法についてと、育児を乗り切る3つのコツについて解説してきました。

大事なことはただ1つです。それはママは1人ではないということ。

夫もいれば両親もいます。身近にいる子育て経験者や周囲の人を頼るのもいいでしょう。人に頼ることはとても自然なことです。

育児に疲れたら1人で抱え込まずに人に相談してください。

ハニークローバーのベビーシッターなら良き相談相手になることができます。

前の記事へ

上の子が発するストレスサインとは?ストレスを抱える原因や対応方法もご紹介します

次の記事へ

新生児の吐き戻しの原因を解説|吐き戻したときの対応ややっていはいけないこともご紹介

関連記事

詳しく見る