SICK 子どもがよくかかる病気

お子様がかかりやすい病気について
その症状や対策についてご紹介いたします。

「咽頭結膜炎(プール熱)」について

「咽頭結膜炎(プール熱)」の症状の特徴

「咽頭結膜炎(プール熱)」とは、アデノウイルスの一種に感染することによって、39℃以上の高熱・のどの痛み・目の充血などの症状を引き起こす病気です。高熱が出るため、頭痛や食欲不振、倦怠感などの症状を伴うことも多く、目の症状は充血以外にも痛みや目やに、涙、まぶしさなどを生じることも少なくありません。
多くは5日前後で自然に回復していきますが、体力の弱い乳児が感染すると、十分な水分が摂れずに脱水症状を引き起こすこともあります。

〈特徴的な症状〉

  • 39度以上の高熱
  • のどの痛み
  • 目の充血
  • 頭痛
  • 食欲不振
  • 倦怠感


「咽頭結膜炎(プール熱)」の感染経路・かかりやすい季節

「咽頭結膜炎(プール熱)」の感染経路は、飛沫感染と接触感染です。感染者の体内で増殖するアデノウイルスは唾液や眼脂、便、鼻水などと共に体外へ排出されます。飛沫感染はウイルスが含まれた唾液のしぶきを周囲の人が鼻や口から体内に取り込んでしまうことによって感染するもので、接触感染はウイルスが含まれた唾液や眼脂、便、鼻水などが付着したものを他の人が触れてしまうことで感染するものです。アデノウイルスは感染力が非常に高いため、集団生活の場などでは大流行することもあります。
また、「咽頭結膜炎(プール熱)」は、一年を通して感染する危険がありますが、夏に流行しやすいのが特徴です。通常では6月頃から徐々に感染者が増え始め、7~8月頃にピークを迎えます。



「咽頭結膜炎(プール熱)」の予防方法

「咽頭結膜炎(プール熱)」を予防するには、流行時期や身近に感染者がいる場合はマスクの着用や手洗い、手指消毒などの標準的な感染対策を行うことが大切です。特に家庭内ではタオルや寝具の共有は避け、電気スイッチやドアノブ、おもちゃなどウイルスが付着している可能性が高いものはこまめに次亜塩素酸で消毒するようにしましょう。
また、ウイルスは便の中にも排出されるため、オムツ交換の際にはしっかり手袋とマスクを着用し、床などを便で汚染しないように注意しながら行いましょう。アデノウイルスはお湯などを介して感染することもあるため、入浴は最後にするのもポイントです。

〈予防のために行いたいこと〉

  • マスクの着用
  • 手洗い
  • 手指消毒
  • ウイルスが付着している部位を次亜塩素酸で消毒


「咽頭結膜炎(プール熱)」の治療方法

「咽頭結膜炎(プール熱)」の原因となるアデノウイルスには抗ウイルス薬がないため、治療は高熱に対する解熱剤、のどなどの痛みに対する鎮痛剤、目の充血に対する目薬などの対処療法が主体となります。目薬は炎症による角膜や結膜の乾燥を防ぐほか、細菌の二次感染を防ぐために抗菌剤入りのものが使用されることもあります。
また、乳児では脱水症状になることも多く、十分な水分が摂取できない場合には点滴治療が必要になることも少なくありません。

〈治療の際は〉

  • 解熱剤、のどの痛みに対する鎮痛剤、目の充血に対する目薬の使用など対処療法


   ◆記事監修
医師(内科医) 成田亜希子 先生

2011年に医師免許取得後、臨床研修を経て一般内科医として勤務。公衆衛生や感染症を中心として、介護行政、母子保健、精神福祉など幅広い分野に詳しい。 日本内科学会、日本感染症学会、日本公衆衛生学会に所属。二児の母でもある。




詳しく見る