東京ではシッターの利用に補助が出る?!産後に使える支援サービスを紹介

2022年8月15日

関東

東京で暮らす共働きのご家庭では、産後1年間の育休を利用されて子育てに奮闘されている方が多いかと思いますが、産後すぐに仕事に復帰したい、働かなければならないといった状況の方も少なくありません。

東京都ではまだまだ待機児童の問題があり、早めに保育所に入所できるよう妊娠中から「保活」を始められている方もたくさんいらっしゃいます。しかしそれでも残念ながら落ちてしまった場合、何か他に対策や利用できるサービスはないのでしょうか?

そこで今回の記事では、東京都で実施されている育児支援事業やベビーシッター利用支援事業についてご紹介してまります。

産後の生活や赤ちゃんのお世話、預け先に関する不安を解消し、安心して産後を過ごしていただける参考になれば幸いです。

東京のさまざまな産後ケアと育児支援事業

東京都では自治体ごとにさまざまな子育て支援を実施しており、その中にはベビーシッターやヘルパーの利用に対する補助や支援を行っているところもあります。その一部をご紹介します。

産前から産後まで利用できる育児支援

新宿区や港区では、産前の妊娠中から産後1年未満のお子様を育児中の方を対象に産後ドゥーラや育児に関する専門的な研修を修了したヘルパーが自宅に訪問し、家事や育児のサポートを行うサービスを提供しています。

妊娠中は悪阻やお腹の大きくなることで体の不調と共に生活しなければならない為、産前からサポートを受けられるのは嬉しいですね。

多胎児に向けた支援

多くの自治体で多胎児の妊娠、出産をされたご家庭に向け、助産師が自宅に訪問して家事のサポートや育児の相談を受けたり、外出のサポートも行ってくれます。また、同じ地域に暮らす多胎児のママたちと定期的に情報交換や交流ができるイベントも実施されています。

選べる産後ケア

こちらも東京の多くの自治体で実施されている事業で、出産してから4ヶ月または1年未満の母子を対象に、デイケア(日帰り)、ショートステイ(宿泊)、自宅訪問などからお好きな形を選んで助産師から母体のケアや沐浴、母乳、ミルク等のお世話、育児相談や指導を受けることが出来ます。お金はかかりますが割としっかりと体を休めることが出来ますし、育児への質問や相談に答えてもらえるので、産後早めに回復したい方や育児に不安がある方には特におすすめのサービスです。

東京都ではベビーシッターの利用支援事業も!

東京都ではベビーシッターを利用する際に補助金を出している自治体もあります!ただし東京都すべてではなく、残念ながら2022年現在実施しているのは、千代田区、中央区、文京区、台東区、品川区、目黒区、豊島区、北区、荒川区、葛飾区、江戸川区、武蔵野市、狛江市に限られています。

対象となるのはお住まいの区市町村から利用の必要性が認められた方(保育認定の有無は問いません。)で、0~5歳児クラスの未就学児になります。学童クラブ待機児童対策計画を策定している狛江市では小学3年生まで利用可能です。

利用時間帯は24時間、365日。利用上限は年144時間(およそ1ヶ月あたり12時間)で、料金は1時間あたり2,500円、夜間利用は3,500円までの補助が出ます。

文京区は小学校1~3年生までの病児保育も対象、江戸川区は最初の16時間は全額補助と手厚い自治体も。

この制度を使えば最大で36万円分が無料となり、上手に利用すれば0円でベビーシッターを利用することも可能となるので、対象となる方は是非活用することをおすすめします!

ちなみに利用するには東京都が定めた認定事業者に依頼する必要があり、ハニークローバーももちろん認定されています。

認定事業者一覧

この他にも、内閣府が発行する企業主導型のベビーシッター利用割引券や会社の福利厚生でベビーシッターの利用に補助を出しているところがあるので、是非お勤め先で確認してみて下さいね。

まとめ

以上のように東京都では産後のママや子どもに対する様々な支援がありますが、多くの場合は区市町村によって実施の有無も異なりその概要や条件、内容も違うため、お住まいの市区町村へ問合せをお願いします。

ハニークローバーのシッターによる産後ケアには家事代行(簡単な調理、掃除、洗濯など)も含まれ、お母さんが赤ちゃんのお世話に集中している間、上のお子さんの保育園の送迎をお願いすることもできたり、病児保育に対応するシッターも在籍しておりますので利用者の方の希望に合わせたサービスを提供いたします。

保育士や看護師、助産師などの資格を持った者や、子育て経験のある主婦など様々なバックグラウンドを持つシッターが安心、安全にお子様をお預かりいたします。

会員の登録や利用の流れ、予約の方法などにつきましてホームページでご案内させていただいておりますが、ご不明な点がありましたら電話やホームページのチャット機能にて受付しておりますので、お気軽にお問合せいただければ幸いです。

前の記事へ

大阪の産後ケア事業とシッターによる産前産後ケアについて

次の記事へ

【名古屋】お願いして良かった!産前産後サポートについて

詳しく見る