2022年1月6日
子育て
子どものお世話はとても大変ですが、ワンオペ育児となるとさらに負担がかかります。小さな子どもが2人になれば負担も大きくなり、子育てに限界を感じることもあるでしょう。
今回は、ワンオペの2人育児に限界を感じたとき、どう対処すればよいのかをご紹介します。困ったときに役立つ育児サービス活用のメリットについても詳しくみていきましょう。
ワンオペ育児は子どもの食事・お風呂・寝かしつけ・遊びなど、全てをママ1人で行わなければなりません。子どものお世話に伴い家事も行うため、負担はとても大きいです。
まだ子どもの月齢が低い場合は、ここに授乳やおむつ替えも頻繁に加わります。年子や2歳差で弟妹が生まれれば、おむつ替えも2人分になりとても大変です。
ワンオペの2人育児は、子どもの年齢が違うため行う育児も違います。上の子はもう赤ちゃんでないことも多いですが、まだまだ手のかかる時期です。
食事やお風呂の手伝いの他に、外遊びがしたい、赤ちゃんのお世話をせずに遊んで欲しいという子どもも少なくありません。ママの気を引くため、わざといたずらをする子もいます。
まだ下の子にとても手がかかる時期や産後のママにとってはつらく、上の子に我慢をさせてしまっているのではと悩むママも多いです。
また、上の子がトイレトレーニング中やイヤイヤ期という場合のワンオペ育児も大変です。
下の子の授乳やおむつ替えをしている最中におしっこやうんちと言われれば、トイレに連れていかなくてはならず、漏らしてしまうこともあるでしょう。
2人の育児をママ1人でこなすことはとても大変で、さらにここへ家事も加わると手が足りないと感じることも多いです。
ワンオペ育児はとても大変で、どれだけ子どもたちがかわいくて愛おしくても限界を感じることがあります。日々の育児や家事で、ママに疲労や寝不足が溜まると尚更です。
ママはロボットではなく人間ですから、限界を感じることはおかしなことではありません。では、ワンオペ育児で限界を感じたときはどうすればよいのか、対処法をみていきましょう。
子どものお世話が大変で限界を感じますが、その原因はママに子育てでのストレスが溜まっていることが多いです。
ストレスの発散方法として、パパ・親・友達など周囲の人に話せる環境を作りましょう。子育ての大変さは、誰かに話すと楽になることもあります。
また、子育てを経験した親や友達に話すと共感できる部分もあり、自分だけじゃないんだ!この瞬間は今しかない!と前向きになることも多いです。
ワンオペ育児をしているとイライラすることもたくさんありますが、ママがストレスを溜めず余裕を持つことが大切です。
親や友達でなくても、無料の相談窓口を利用することもおすすめです。親や友達に話せる関係性でない場合や、親などに話すのも疲れる・ストレスというママもいるでしょう。
そんなときは、子育ての悩みを聞いてくれる相談窓口を利用してみましょう。無料の窓口が多く、市町村が運営している支援センター窓口なら予約なしで受け付けてくれることもあります。
支援センターや相談窓口には、保健師など子育てについて詳しい専門家がいる場所が多いです。ワンオペ育児でママが普段感じているストレスや悩みを相談してみてください。
小さな子どもがいると直接足を運ぶのは大変なことも多いです。そんなときでも、相談窓口には電話対応やオンライン相談が可能な場所もあります。
市町村が運営している窓口ならほとんどが無料なため安心して利用できます。ママ1人で子育てに悩まずに、気軽に相談してみましょう。
子育てが限界・つらいと感じたときは、子どもを一時的に預かってくれる一時保育などの預かりサービスを利用するのも1つの手段です。
一時保育は仕事や冠婚葬祭など急用のみの利用でなければいけないと思っているママも多いですが、子育てに限界を感じたときやママが育児に疲れたときに利用してもよいのです。
保育園や託児所には保育士さんがいるため、小さい子どもとの関わり方も上手く、子ども自身も楽しく遊べます。
下の子が生まれたばかりなどの場合は、上の子もストレスを感じていることがありますが、保育園や託児所ならのびのびと遊べるでしょう。
ワンオペ育児は限界だけど保育園や託児所に預けるのも大変、気が引けるという人は、ベビーシッターを利用するのもおすすめです。
ベビーシッターは自宅に来てくれるため、まだ下の子が生まれて間もない時期や産後でママの体がしんどいときにも便利に利用できます。
自宅で子どもの保育をお願いすれば、ママは別室で休んでいても声が聞こえたり存在感を感じられたりするため安心して休養できます。
子どもたちのお世話はベビーシッターに頼んで、ママは空いた時間に掃除や洗濯をすることもでき、時間を有効的に使うことも可能です。
ベビーシッターも一時保育同様に、仕事などの急用でないと利用できないのでは?と思っているママも多いですが、ワンオペ育児がつらいときは遠慮なく頼りましょう。
相談窓口やベビーシッターなどの育児サービスを活用すると、子育てに限界を感じたときの一時的な対処以外にもさまざまなメリットがあります。
相談窓口の保健師さんなど、誰かにワンオペ育児の疲れや悩みを話すだけでも気持ちが楽になります。
ママ1人でこなしている大変さ、上の子のイヤイヤ期、下の子の夜泣き、自分の時間が欲しい、産後の体調について、パパへの愚痴など、どんなことでもOKです。
また、一時保育やベビーシッターに子どもを預け、少しでもママ1人だけの自分時間を作りましょう。短時間でも子育てから離れてリフレッシュすることで、気持ちが楽になります。
支援センターや相談窓口に行くには勇気がいるというママも少なくありません。
しかし、一度頼ってみると相談しやすいと感じるママも多く、子育ての相談相手ができて気持ちが楽になることへつながります。
家族や友達と子どものことについて毎日連絡を取る、メッセージで実況報告をするというママもいて、子育ての相談相手がいる安心感は大きいです。
ベビーシッターや保育園に子どもを預け、お迎えに行くと笑顔で待ってくれている子も多いです。
そんな子どもの顔を見ると、「お待たせ!帰ったらおいしいご飯食べようね!」などとポジティブで前向きな気持ちになれます。
家でママ1人、ワンオペ育児をしていると閉鎖空間からネガティブな気持ちになりやすく、イライラしたり余裕がなくなったりするため、限界を感じやすくなってしまいます。
育児サービスを活用してパパや家族以外の外部の人との関わりを持つことで、気持ちにも余裕が生まれ、育児に前向き・ポジティブな気持ちになれることが多いです。
小さい子どもが2人いるママでも、育児のコツを知っていればワンオペ育児をしていても限界を感じにくいです。2人育児のコツを詳しくみていきましょう。
2人育児で限界を感じるポイントとして上の子のわがままに付き合う大変さが挙げられ、下の子のお世話があるのに!と思うママも多いです。
しかし、上の子のわがままには原因があり、その多くは下の子が生まれてママを取られたという嫉妬心や不安からくることがあります。
この場合、下の子のお世話→上の子が嫉妬心からわがままを言う→ママが上の子に怒る→ママのストレスが溜まるという悪循環に陥ってしまいます。
こうなってしまっては、ママも子どもたちもつらい時間が増えてしまうため、まずは上の子の気持ちに寄り添いママと2人だけの時間を作ってみましょう。
たくさん甘えさせてあげることで、赤ちゃんへの嫉妬心や不安感を取り除けます。パパが赤ちゃんのお世話をし、ママは上の子とおでかけしてリフレッシュするのもおすすめです。
外に出なくても赤ちゃんがお昼寝をしている間に2人でおやつを食べたり内緒話をしたりと、2人の時間を作ることで上の子の気持ちを満たしてあげましょう。
育児や家事はとにかくやることが多いです。掃除や洗濯が疎かになることもあるでしょう。ですが、今日も子どもが元気でいてくれれば十分です。
完璧にご飯を作らず、たまにはレトルトに頼りましょう。洗濯は毎日しなくても大丈夫です。掃除はある程度の衛生面さえ保てればよしとしましょう。
全てを完璧にやらなくてもよいと、気持ちに余裕を持つことで子ども2人のワンオペ育児でも、限界を感じずに子育てができます。
ママはいつも頑張って子どもたちのお世話をしていますから、気持ちを楽にする1つの方法として気軽に育児サービスを活用しましょう。
育児はとても大変で、限界を感じることは決して悪いことではありません。ワンオペ育児であれば尚更です。そんな大変さをベビーシッターや保育士さんは知っています。
ワンオペ育児が限界、子育てがつらいというときは迷わずにハニークローバーにご相談ください。ベビーシッターを上手く活用すれば、ママも子どもも笑顔で過ごせます。
子ども2人のワンオペ育児はとても大変ですが、ママは毎日頑張っていると自分を認めてあげ、たくさん周りに頼ってください。
上手くベビーシッターや相談窓口などを利用して、ワンオペ育児を乗り越えましょう。ママ自身が無理することなく、今しかない子育てを楽しんでください。