一人っ子の女の子の特徴や育て方のコツを解説|一人っ子のメリットもご紹介します

2022年1月6日

子育て

大勢の兄弟に囲まれて育つ子どももいれば、一人っ子で育つ子どももたくさんいます。

一人っ子…特に女の子の一人っ子はわがままになるのではと悩むママも多いのではないでしょうか。

今回は一人っ子の女の子の育て方のコツを、特徴や一人っ子のメリットも含めて解説しています。一人っ子の子育ての参考にしてください。

一人っ子の女の子の特徴

一人っ子の女の子にはどのような特徴があるのかを解説していきましょう。

一人っ子の特徴にはマイペース・独占欲が強い・おっとりしているなどが挙げられ、それは男の子にも女の子にも共通しています。

女の子の一人っ子の特徴に特化すると、マイペース自分の世界を持つ争うことを嫌うなどがあります。詳しくお話しましょう。

マイペース

一人っ子はマイペースとよくいわれます。これは良い意味でも悪い意味でも焦らず自分のペースで物事を考えるということです。

反対にいうと、自分勝手で人のことをあまり考えないということにもつながります。

これは両親や祖父母などの愛情を一身に受けて育つため、兄弟に気を遣うことなく自分の思うままに育てられがちなのが理由でしょう。

特に女の子は女の子だからと甘やかされることが多く、可愛い反面わがままで身勝手に感じられることも多いのです。

自分の世界を持っている

一人っ子の女の子は独り遊びをすることが多いので、自分の世界の中で友達を作って遊ぶなどの空想の世界を持っていることも多いです。

感受性の強さは将来大きな力になることもあるでしょう。自分の世界を持っていることは大いに伸ばしてあげたい性格の1つです。

争いを好まない

また兄弟と競うということも一人っ子にはありません。そのためおっとりとした性格の子が多く争うことを好みません。

争わないのは穏やかで良いのですが、負けん気を出して欲しいところでもそういう気持ちを持たないのが一人っ子の女の子です。

ママやパパの方が悔しい思いをすることも多いのではないでしょうか。

人と争わないというのは一人っ子である女の子の良い面でもあります。穏やかな良い点は充分に伸ばしてあげるようにしたいものです。

一人っ子のメリット

一人っ子はネガティブなイメージを持たれがちで、育てかたに悩む親も多いのですが一人っ子を育てるメリットももちろんあります。

・一人の子どもに集中した子育てができる

・経済的にゆとりが持てる

・家族で行動しやすい

1人の子どもに集中することができ、愛情を充分にかけて育てることができるのは一人っ子を育てるメリットといえるでしょう。

兄弟がいても愛情が分散するわけでは無いのですが、より集中した子育てが可能になります。

子どもの気持に1対1で向き合えるので、子どもの心の変化などにいち早く気付くこともできるのです。

経済的にも負担が少なくなり、習い事などにもゆとりを持って通わせることができます。学費も1人分ですむのは経済的に楽といえるでしょう。

家族旅行などを楽しむ時も比較的費用も少なくてすみ、遠方への旅行がしやすくなるのも一人っ子の子育てのメリットです。

一人っ子の女の子の親によくある悩み

メリットもある一人っ子ですが、やはり親にとっては心配なことも多いです。特に女の子の場合にはどのような悩みがあるのでしょうか。

友達と仲良くできるかどうか

一人っ子の場合、親の心配や悩みで一番多いのが友達と仲良くできるかどうかということです。

特に周りに同年代の子どもがいない場合には、一人っ子は大人に囲まれて育ちます。

そのため幼稚園や保育園で皆の中に溶け込み、友達と仲良くできるのだろうかと親は心配してしまいます。

多少わがままになってしまうことも

親の愛情を一身に受けて育つ一人っ子は、どうしてもわがままになってしまう場合があります。

何でも思い通りにしてもらえる、欲しいものはすぐに買ってもらえる、そう思わせてしまったなら子どもは我慢のできないわがままな子に育ちます。

どうしたら我慢のできる子に育ってくれるのか、わがままを言わない子に育てられるのかという悩みを持つ親も多いのです。

次に一人っ子の女の子をどのように育てると良いのか、育て方のコツについてお話していきましょう。

一人っ子の女の子の育て方のコツ

一人っ子の女の子は特に周りの大人たちに「可愛い」と言われ、一身に愛情を受けて育ちます。

何でも要求は通るものと感じて育つ傾向があります。そのため一人っ子というとわがままというイメージで見られてしまいがちです。

一人っ子の良い面は認めながら、わがままで我慢のできない子どもにさせないために気を付けたいことを解説します。

同世代の子どもと交流させる

いつも大人の中にいると、子どもは常に自分はみんなの中心で要求は何でも叶うと感じてしまうでしょう。

時には同世代の子ども達との交流も大切です。近所に同世代の子どもがいない場合、子育て支援など地域の活動を利用する方法もあります。

同世代の子どもと交流することで、玩具はお互いに貸し借りする・順番を我慢して待つなどの社会的なルールを学ぶことができます。

先回りせず見守る

一人っ子の場合、ママはついつい何でも手を貸してしまいがちになります。どんなに動作が遅くてもじっくりと本人に任せて見守りましょう。

何でもママがしてくれるママが代わりに言ってくれる、そう思わせることのないように子どもの行動を見守れることが一人っ子の子育てには大切です。

時には我慢させる

しっかりと甘えさせてあげることは子育てにはとても大切なことですが、何でも欲しいというものを買い与えてしまうのは考えものです。

だめな時ははっきりとそれを伝え、時には我慢させることも子育てには大切だと考えましょう。

特に一人っ子の場合は比較的思い通りに何でも手に入れることができます。兄弟と分け合う必要もないのです。

それが我慢のできない、わがままな子どもにしてしまう原因になる可能性もあります。

一人っ子の女の子の育て方で悩んだら

さまざまな理由から一人っ子を育てる家庭は多いです。一人っ子の女の子はわがままになりやすいと心配するママやパパもいるでしょう。

必ずしも一人っ子だからわがままになってしまうということはありません。育て方で一人っ子の女の子の良い特徴を充分に伸ばしてあげられます。

ママやパパで解決できない子育ての悩みは、育児のプロに相談してみるのも良いでしょう。例えばベビーシッターサービスを活用する方法もあります。

ベビーシッターは育児のプロです。一人っ子の女の子の子育てについても良いアドバイスが期待できるのではないでしょうか。

ベビーシッターサービスにはさまざまな活用方法があります。育児の手を借りながら一人っ子の育児について悩みを相談してみましょう。

まとめ

一人っ子の女の子はマイペースでわがままというイメージがありますが、育て方次第では優しく思いやりのある子どもに育てられるのです。

大らかで争いを好まないという穏やかな面を伸ばし、経済面においても感性豊かな世界観を広げる習い事などを充分にさせてあげられます。

ただ一人っ子の女の子の子育ては、両親にとって悩むことが多いのも事実でしょう。

一人の子どもにいつも向けられる両親の愛情が、人のことを考えない自分勝手でわがままな一人っ子にしてしまう可能性もあるのです。

一人っ子の女の子の子育てに悩んだ時には、プロの手を借りて悩み解決の糸口をつかむことをおすすめします。

ハニークローバーのベビーシッターサービスでは、育児のプロが一人っ子の子育てをしっかりとサポートしてくれるでしょう。

またベビーシッターは育児のサポートのみでなく、子育ての悩みにも乗ってくれるのです。ぜひ活用して一人っ子の女の子の子育てに役立ててください。

前の記事へ

寝すぎている赤ちゃんは起こすべき?寝すぎの赤ちゃんで確認すべきこともご紹介します

次の記事へ

子どもがなんでも口に入れるのは何歳まで?親が気をつけるべきポイントも解説します

関連記事

詳しく見る