育児不安の原因と解消法をご紹介|安心して育児をする方法を解説します

2022年1月7日

子育て

育児に不安を抱えているパパやママは多いです。では育児のどのような部分で不安を抱えているのでしょうか。

初めての育児は何もかもが不安で心配なこともあります。しかし自分達だけで悩んでしまうとより不安が膨らんでしまうのです。

この記事では育児に対してパパやママがどのような不安を抱きやすいのかを解説すると共に、不安を解消するにはどうすればいいかを解説します。

これから育児を始めるというパパやママはぜひ参考にしてみてください。

育児に不安を感じている人は多い

赤ちゃんと女性

育児に不安を感じているパパやママはたくさんいます。しかしその不安をそのままにして育児を続けると体力だけでなく精神も削られてしまうのです。

現在育児をしていて常に不安な気持ちを感じている人は、具体的にどんな不安を抱えているかを鮮明化することでどう対応すればいいかのヒントになります。

育児に対してどのような不安を抱きやすいのかを解説していきますので、参考にしてください。

育児不安を感じる原因

親子

育児に不安を感じる原因とは何なのでしょうか。育児につきまとう不安は育児そのものに対する不安、または育児から派生した不安というものがあります。

どのような悩みを現在育児をしているパパやママは抱えているのかを紹介しますので、これから子どもを出産して育児生活が始まる人は参考にしてみてください。

将来的な不安

子どもの将来に不安を感じる、または将来的な金銭面での不安を感じるという育児中のパパやママは多いです。

今はまだ赤ちゃんだけど成長するにつれてどのような性格になるか分からない、もしかしたら意見の衝突が頻繁に起こるかもという未来の不安があります。

大学に入れると考えたらトータルでいくらお金がかかるのかという不安など、初めての育児には見通すことができない将来的な不安がつきまとうのです。

金銭面的な不安はパートナーと話し合って計画をしたり、自分の親にどのようなやりくりをしたか尋ねてみてください。

子どもへの不安

子どもへの不安を感じているというパパやママもいるのです。子どもへの不安とは、子どもは健康に育ってくれるかという心配を指します。

もし大きな病気を子どもがしてしまったらどうしようという不安が常につきまとっていて、子どもから目を離すことができないパパやママは多いです。

アレルギー問題もありますので、食事は何を与えたらいいか分からないという人も少なくありません。

また子どもの発達が他の子どもより遅れていないかが気になってしまう人もいます。しかし赤ちゃんには個人差があるのです。

外見に個人差があるように、発達度合いにも差がありますので深刻に受け止める必要はありません。

自分の育児に自信がない

双子用ベビーカーで出かける親子

育児を始めて一定の期間経過すると、自分の育児の仕方は間違っていないか心配になる人が多いです。

育児のやり方は千差万別でそれぞれの子どもに合った育児があります。しかし何が自分の子どもに合う育児の仕方かはいくら親でもすぐに分かりません。

育児は子どもを育てるのと同時に、親が育児について学んで成長していく大事な時間です。

今の育児の仕方が間違っているかもしれないと思い悩むことは、正解を探して迷っている途中なのでだめな親だと思う必要はありません。

パパやママはどのような育児の仕方が自分の子どもに合うかを話し合い、実際に試しながら正解を探しましょう。

そうすることで育児の経験を積むことができ、子どもにどのような育児をすればいいかの正解を探すことができるのです。

ワンオペ育児などの過度な負担

ワンオペで育児をしているパパやママは、ワンオペだからこその不安を抱えています。

育児はパートナーと協力して行なったとしてもとても大変な出来事です。自分の時間を全て子どもに注ぎ、常に目を光らせていないといけません。

ワンオペだと、満足に育児をすることができるか心配だし何より仕事と育児の両立が可能なのかと考えるパパやママはたくさんいるのです。

特にワンオペ育児は1人の子どもでも大変ですが、2人や3人もの子どもをワンオペで育てるとなると体力も気力も使い果たしてしまいます。

ワンオペ育児の際の過度な負担を不安に感じ、自分1人で子ども達を育てていけるのかと心配している人は多いのではないでしょうか。

達成感を感じづらい

育児というのは仕事と違って決まった1日のノルマがなく、常に予想外の事態に対応しなければなりません。

しかしそんな大変な内容にも関わらず育児は達成感を感じづらいのです。明確な報酬や労いの言葉はもらえない、それが育児という仕事になります。

子どもを育てるのはパパやママなんだから当たり前、だから別に褒められることではないという周りの空気も相まっていると考えられるのです。

育児は人を育てるというとても重要で大事な仕事です。達成感を感じづらいパパやママはパートナー同士で褒め合いましょう。

お互いに育児で大変だからこそ客観的にお互いの育児内容を見て、褒め合うことが達成感に繋がりますし自信にも繋がります。ぜひ褒め合ってください。

育児不安の解消法

親子

育児をするうえでの不安を軽減しないと精神的にも不安定になってしまう可能性があるのです。育児不安を少しでも解消する方法をいくつか紹介します。

難しいことはなにもありませんので、育児に対して何か不安を抱えているという人はチェックしてみてください。

そして実際に不安を抱えている人はこれから紹介する解消法を実際に試してみることをおすすめします。

充分な休養をとる

親子

解消法の1つに、充分な休養をとるというものがあります。育児はとても大変な仕事なのでパパママ共に充分に休める時間はあまりありません。

育児は体力的にも精神的にも疲れます。充分な休養を取らずに育児を続けていると共倒れになってしまう可能性もあるのです。

その前に周囲の頼れる人に育児を頼み、充分な休養を取ることが大事になってきます。育児をいつも頑張っている自分やパートナーを休ませましょう。

充分に休養を取って体力的精神的な疲労を回復させてから育児をすることが自分にとっても子どもにとっても重要です。

自分の時間をもつ

自分の時間を持つことも大事なことです。パートナーと協力して育児をしていると難しいですが、周囲の人に協力してもらって時間を確保しましょう。

自分、もしくは相手の親に子どもを預けてお互いに好きなことをしてもいいですし、ベビーシッターを活用するのもおすすめです。

毎日子どものお世話をして自分の時間がどうしても確保できないパパやママは、たまには自分のために時間を使ってください。

自分のために時間を使うという日を設けることで体力や気力が回復してモチベーションに繋がります。

安心して育児する方法

室内遊びをする親子

安心して育児をするためにどのような工夫をすればいいのでしょうか。不安を軽減して少しでも心の負担を減らして育児をしましょう。

負担を軽減するには他人がキーワードになってきます。どういうことかを解説するので読んでみてください。

頑張りすぎないで周りを頼る

育児は常に子どもの体調面などに気を配らなければならないと肩肘を張って、結果的にとても疲れてしまうパパやママが多いです。

安心して育児をするためには頑張りすぎないというのが大きなポイントですが、なかなか難しいという人は多いのではないでしょうか。

頑張りすぎないというのは決して手抜きをするということではなく、周囲に協力を求めるということです。親族や友人に積極的に頼って助けてもらいましょう。

保育サービスを活用する

スプーンとフォークを持つ女性

保育サービスを利用しましょう。保育サービスは育児、または育児と仕事を両立しているパパやママの頼もしい味方になってくれるのです。

自分達だけで悩んでしまうと、満足な育児ができません。保育のプロに相談することで打開策が浮かぶこともあります。

保育園を利用したり、夜間に子どもの面倒をみてくれるトワイライト事業などを活用してみてください。

育児不安を感じたら保育のプロに相談しよう

赤ちゃんと女性

育児に対して不安を感じたら、保育のプロに相談してください。ベビーシッター派遣サービスであるハニークローバーのサイトを見てみましょう。

ハニークローバーでは様々な条件に合致したベビーシッターに育児や家事の協力を求めることができるのです。

例えば保育園の送迎をして欲しい、今日だけ育児と家事をして欲しいなどにも対応できるので、困ったときはハニークローバーにお問い合わせください。

まとめ

親子

育児はとても大変な仕事です。初めての育児だとさらにそこに様々な不安が加わり、精神的にもくたびれてしまいます。

パートナーと相談したり周囲の頼れる人に相談して不安を軽減することが大切です。育児のプロであるベビーシッターにも相談してください。

ベビーシッターに家事や育児を協力してもらうと体力、精神的にも負担が軽減できるので積極的に活用しましょう。

前の記事へ

一時保育の利用方法を解説|一時保育の様々な利用パターンをご紹介します

次の記事へ

シングルマザーが子育てを乗り越えるコツを解説|活用できる支援制度やサービスもご紹介します

関連記事

詳しく見る