2021年12月2日
幼稚園・保育園
保活とは「子供を保育園に入れるために保護者が行う活動」のことを指します。
昨今では待機児童も増えて保育園に入れないということが珍しくない状況となっていますので保育園に入る1年近く前から準備を進めること必要がです。
今回は保育園に入れなかった場合はどうするべきか、さらに保育園以外の便利なサービスについて紹介させて頂きます。
これから保活を始める方も保育園に入れなくて悩んでいる方も参考にしてみてください。
近年、都市部を中心に待機児童問題が深刻となっています。夫婦共働きが珍しくない近代社会の世の中で子供を預ける保育園が確保できないということは家計に致命的な打撃を与えることとなります。
特に人口が多い都市部では認可保育園の入園枠は常にいっぱいで非常に厳しい状況です。
保育園に入るために「保活」が必要なのは最近の現代社会の状況が反映された結果となっています。
認可外保育園は独自の選考基準があるためそれぞれの保育園にあった準備をしておくことが重要です。
しかし、認可保育園となると自治体が取り決めた点数計算により入園の優先順位が決まるため申し出の順番は関係ありません。
点数アップの基準としては父母の就労状況、就労時間、シングルかなどが「基本点数」となりそれに加えて身内や兄弟の状況などによる「調整指数」が影響してきます。
これらはどこの自治体でも同じような内容なことが多いのですが念のため、自治体のホームページであらかじめ確認をしておくことが必要です。
さきに準備をしっかりとしていたとしても内定がもらえないということがあります。
実際に「不承諾通知」が届くと精神的に参ってしまうため、気持ちを切り替えて次に向けて準備をすることが難しいものです。
しかし、次に受ける保育園を探すためにもなぜ入れなかったのかをしっかりと分析をして今後の対処法に活かしていく必要があります。
ここでは保育園に入れなかったときに取るべき行動について紹介していきます。
まずは二次募集をしていないか確認をしましょう。受かっていても別の保育園が受かっていたりすると辞退する人が少数いる可能性があります。
幸運にも二次募集をしていたら迷わず応募して前回、入れなかったことを整理して二次募集へ挑みましょう。
認可保育園がダメだったとしても認可外保育園に入れる可能性があります。認可保育園に比べると施設の広さなど劣る点はあるかもしれませんが0歳児保育や13時間以上開所しているところあります。
認可外保育園は認可保育園と異なった選考基準があり独自の基準となるためしっかりと調査をして申し込むことが望ましいです。
あらかじめ認可保育園と併願をする保護者もいますので認可外保育園も並行して調べて応募しておくと万が一認可保育園に入れなかった場合に非常に助かります。
保育園に入れなかった影響で会社への復帰が難しい場合は勤めている会社に育休の延長を打診してみましょう。
法律的には育休は最長で2年まで延長ができると定められています。会社によってはさらに延長できる場合もあるため今の状況を相談してみましょう。
ほかにも、会社によっては託児所併用だったり昨今であればテレワークなどの働き方もありますので、就業規則を確認して自分の上司に相談をすることをおすすめします。
認可保育園や認可外保育園にどうしても入れなかった場合、保育園以外のサービスを利用するという方法もあります。
待機児童が増えている社会的な影響でベビーシッターや小規模保育園など様々なサービスがありますので保活を進めていく中でそういったサービスも検討しておくことも大切です。
現代の日本では保育園だけに拘らなくても働きながら子育てをすることも可能なため諦めずに行動していくことが重要です。
前述でも述べたとおり、現代の日本では保育園だけが子育ての場ではありません。認可保育園に入れなくてもまだまだできることはあります。
自分の地域ではどういった便利なサービスがあるか確認をして自分と子供の状況にあっているサービスを選びましょう。
保活では認可保育園に入るために情報収集をする傍らで入れなかったときの準備を進めていきましょう。
海外では馴染みの深いベビーシッターですが日本ではまだまだ認知度が低いのが現状です。その理由は海外はベビーシッターの資格制度も充実しているなど環境が整っていることが挙げられます。
ベビーシッターは保育園などに比べてマンツーマンで指導をしてもらえるため子供の状況にあわせて様々な対応をとってもらえます。
ほかにも、融通を利かせやすく子供を安心して預けられるといったような点がメリットです。
しかし、コストが高い点や子供と1対1になりますので信頼関係が築けないと非常に怖いなどといったデメリットもありますので検討する際には注意が必要です。
小規模保育とは0歳から2歳の子供が対象の小規模な保育施設のことを指します。この施設も認可保育園の一種ですが保育園にいく前の子供を預けたいときは有効です。
定員は6人から19人の少人数を保育士1人が担当する形になりますので一人一人に目が届きやすいという特徴があります。
しかし、3歳以降はまた保活をしなくてはならないので保育園に入れなかったときの選択肢に入れることはできませんがママさんが保活に取り組みやすい環境を作ることは可能です。
また、小規模施設は保育園と提携していることもありますのでそうなれば優先的に入ることもできます。
企業主導型保育園とは企業が従業員のために設置をしている保育施設です。
そのため、入社のときから確認をしておかなければ利用することは難しいですが施設を保有している企業に勤めていれば職場の近くに子供を預けることができますので安心して仕事をすることができます。
もし自分の勤めている企業が保有しているのであれば積極的に利用するのもよいです。
保育ママとは保護者に変わって子供の保育をしてくれます。
ベビーシッターと区別がつかない人もいるかもしれませんが保育ママは自治体からの認定を受けおりベビーシッターは会社に登録されているという点が大きく違う点です。
主に0歳~2歳児までを対象としていますので小規模保育園のさらに個人レベルのものとなります。
地域によっては認可施設扱いとなることがありますので申し込みを考えている場合はホームページなどで確認をしてから申し込むとよいです。
前述でも紹介しているとおり、ベビーシッターはメリットも多く家庭の状況によっては保育園に入れた場合よりも良かったという声も少なくありません。
最近ではベビーシッター派遣サービスも充実しており利用を検討している人はホームページで検討をしてみてはいかがでしょうか。
また、安心してベビーシッターを利用したいなら金額設定もわかりやすく安全管理も充実しているベビーシッター派遣会社を選ぶようにしましょう。
派遣されるベビーシッターは研修を終了しているプロであることはもちろんのこと、保育内容も明確になっているため安心してあずけることができます。
認可保育園に入れなかったときはぜひ、検討してみることをお勧めします。
紹介してきたとおり、保育園に入れなくても便利なサービスや保育環境があるということがわかりました。特にベビーシッターなど上手く利用できれば保育園に入れるよりも子供のためになりそうなサービスもあります。
保活を進めていく中で万が一、保育園に入れなかったこともしっかりと視野にいれて準備をすすめていきましょう。