2022年1月7日
子育て
里帰りして出産をしようと考えている方も多いことでしょう。しかし具体的にどんな準備をすればいいのかご存知ですか?
そこでこの記事では里帰り出産の期間はどのくらいがベストなのかや、里帰り出産の準備や流れについて解説しています。
実は里帰り出産は早い時期から様々なことを決めておかなくてはなりません。ぜひ参考になさってください。
里帰り出産をするメリットは大きく2つあります。1つは子育て経験のある実母のサポートが受けられること。
いま1つは赤ちゃんと自分自身の体のケアに専念できることです。
それぞれ大切なことなので順を追って見ていくことにしましょう。
赤ちゃんを初めて出産するママにとって子育ては何もかもが手探りということになります。育児書を読んだりネットで調べても今ひとつピンとこないという方も多いでしょう。
そんな時には子育て経験者にサポートを受けるのが最善の策となります。
身近で信頼が置ける子育て経験者といえば実母に勝る存在はありません。
実母にとっても孫は可愛いもの。親切丁寧なアドバイスやサポートを受けられるでしょう。もちろん実母が子育てをしたのは何十年も前のことです。
ですがその頃と現在を比べても子育ての基本は変わるものではありません。安心してサポートを受けましょう。
俗に産後の肥立ちといいますが出産後は母体の回復も大切です。
医学的には「産褥期(さんじょくき)」と呼ばれる期間ですが、一般的には産後6週間から8週間を指します。
母体が出産前の状態に戻るための期間なのでなるべく安静にすごすことが重要です。
しかし同時に赤ちゃんには授乳などの育児が必要なので、赤ちゃんと自分自身のことだけに専念できる時間は貴重になります。
特に産後1ヶ月は自分自身の体の回復のためには大事な期間なので、赤ちゃんの面倒を見ながらゆっくりすごすようにしましょう。
実家であれば家事から開放されるのでそれが可能になります。
ここからは里帰り出産の流れについて見ていきましょう。まずは夫や両親に相談して許可をしてもらわなければなりません。
また通院先の産婦人科の先生にも報告が必要です。
さらに帰省先の実家近くで出産が可能な産婦人科を探しておかなければならないでしょう。
それぞれ大切なことなので順を追って解説します。
実家に里帰りをして出産したいのなら、まずは夫や両親に相談しましょう。
独断で決めてしまうのはよくありません。夫は理解をしてくれるのが一般的です。
実家も特に介護をしている病人を抱えているといった事情がない限り喜んで受け入れてくれるはずです。
ただし出産が迫ってから里帰り出産を決めるのはやめましょう。
実家にも受け入れる準備が必要です。夫も心の準備がないと慌てることになります。
妊娠してから定期的に通院している病院には里帰り出産を希望する旨を報告しなければなりません。一般的には快諾してくれるはずです。
病院によっては帰省先で通院する病院を紹介してくれることもあります。それまでの診察記録をまとめて渡してくれるので新たな担当医に提出しましょう。
ただ病院への報告も早いに越したことはありません。出産間際に言い出されても病院も担当医も困惑してしまいます。
妊娠がわかったらその時点で里帰り出産の希望を伝えるのがベストです。
里帰り先での病院を決めておくことも大切です。最近は少子高齢化の影響で産婦人科を設置している病院の数は減っています。
また設置をしていても出産には対応できない病院もあるので注意しましょう。
まずは実家の近くで産婦人科を設置している病院をピックアップしてください。
そして電話をして分娩予約が可能かどうか問い合わせましょう。病院によっては診察をした上でなければ断られるケースもあります。
その場合は妊娠初期であっても診察を受ける必要が出てきます。早い段階で一度実家に戻り病院の手配や両親との打ち合わせを済ませておきましょう。
ここからは里帰り出産に必要な準備について見ていきましょう。まずは病院で必要になる書類を用意しなければなりません。
また夫と家事のやり方について情報を共有しておくことも重要です。場合によっては生活必需品や食料品の備蓄をする必要も出てきます。
それぞれ大事なことなので順を追って解説していきます。
病院で必要な書類の準備も重要です。母子手帳と健康保険証は間違っても忘れないようにしましょう。
また通院中の病院が診察記録をまとめてくれるのならその書類も提出しなければなりません。
また預金通帳やキャッシュカードも忘れないでください。出産一時金や入院保険などの書類も用意しておきましょう。
また印鑑も手元に置いておいてください。名字が変わっていると実家の印鑑は使えません。まとめると次の通りです。
夫とは家事のやり方などの情報を共有しておきましょう。掃除の頻度を伝えゴミ出しの日の確認もしておかなければなりません。
情報の共有が不十分な場合、帰宅したらゴミ屋敷ということもありえます。また簡単な料理のレシピを用意するのもいいですね。
普段あまり家事をしない夫であればいい機会ですからいろいろ覚えてもらいましょう。
里帰り出産の前にいろいろ揃えておいた方がいいものがあります。まずはママの生活に必要なものはこちらです。
これらはママになれば生活必需品となります。次にお赤ちゃんのために必要なものはこちらです。
紙おむつは実家の近くで買えますから、たくさん持っていく必要はないでしょう。
また搾乳器は電動タイプを選びましょう。手動タイプでは手が疲れることになります。
また赤ちゃんが生まれると実母も忙しくなるので、冷凍食品など簡単に調理できる食料品も用意しておきましょう。
里帰り出産の期間はどれくらい見たほうがいいのでしょうか。結論から先にいえば里帰り出産は妊娠37週までに帰っているのがいいとされています。
この頃になると母体は出産の準備に入っているので余裕を見たい方はもう少し前に帰省しましょう。
また里帰りの期間ですが最低でも産後1ヶ月、できれば2ヶ月程度が理想です。
母体も安定し赤ちゃんも落ち着く頃なので夫や実家の理解を求めましょう。
里帰り出産に不安を感じている方はプロに相談をしましょう。産婦人科の医師や看護師なら経験も豊富なので的確なアドバイスをもらえるでしょう。
ただ病院で聞くまでもないことは誰に相談すればいいでしょうか。そんな時におすすめなのが保育サービスを提供してる民間企業です。
特にベビーシッターを派遣している「ハニークローバー」なら、経験も豊富で赤ちゃんの扱いには慣れています。ぜひハニークローバーに相談してみてください。
自宅に戻ったあとはベビーシッターの手を借りるケースも出てきます。ハニークローバーなら頼れる味方になってくれます。
里帰り出産の期間はどのくらいがベストなのかや、里帰り出産の準備や流れについて解説してきました。とにかく妊娠がわかったらその時点で準備を始めるようにしましょう。
一般に出産までは十月十日といわれていますが、正確には最終月経の初日から280日目(40週)を出産予定日としています。
ですから9ヶ月と少しということになるので、出産予定日はあっという間にやってきます。里帰りを37週の前までにするのはこのためです。
実家は自分が育った家ですから安心できるでしょう。赤ちゃんとゆっくりすごしてください。